山口 高志さん
飯田 邦博さん
アイクス税理士法人

周年記念の動画を制作
沿革を動画でふり返る

静岡県の税理士事務所「アイクス税理士法人」さま。開設40周年を迎え、これを記念してのイベントが開催されました。当日は、40年の歴史を映像で紹介する動画もご披露。今回こちらの作品制作を、くすのき台エージェンシーにご依頼されました。計画当初は、何から始めればよいかも分からなかったというスタッフの皆さん。実際の進行ではどのような雰囲気だったのでしょうか。
ご担当者さまにインタビューしてみました。

周年記念にふさわしい
完成度を目指して

「心に残る」
式典を行ないたかった

アイクス税理士法人さんの沿革を教えてください。

飯田 今から40年前、創始者である飯田昭夫が静岡市で開業しました。
飯田昭夫は、もともと税務署員。なので、最初はお客さんの数も少なく大変苦労したようです。が、地元の皆さまの多大なるご支持に支えられ、今日の税理士法人へと成長を続けてまいりました。

現在、社員45名、税理士4名。社労士法人や経営コンサルタントの会社など関連4社を擁する税理士事務所として、広く業務を行なわせていただいています。

今回の40周年記念事業の概要は、どんなものでしたか?

飯田 メインテーマは、お客さまへ「感謝の気持ち」を伝えること。
このため、今回はあえてパーティ的スタイルを避けました。
飲食等をご提供するのもひとつの感謝表現と思いますが、それだけではなく「知的な意味で」お客さまに得るもののあるイベントにしたかった。
かといってお堅い雰囲気ではなく、難しすぎない、親しみやすい雰囲気…。

山口 そのため、将棋士の羽生善治さんの講演を企画。プラス、当社の歴史を映像でご紹介するスタイルを考えたわけです。

実際は、どのような作業を行なわれたのでしょうか。

飯田 はい、今回の40周年事業は 社内4チームに分かれ、半年以上前から作業を開始しました。1つは講演イベントの管理、もうひとつはお客さま交流の一端となる「ご紹介コンテンツ」の制作チーム。そして社史動画を制作するチームです。

社史映像を制作する上で、何かきっかけのようなものはありましたか?

山口 ここ数年、社内で映像を作る機会が多くなっていました。
それはたとえば恒例イベントだったり、節目の飲み会だったり(笑)。
なので、今回の映像も最初は社員自ら作る案が有力でした。
ですが、お客さまに見てもらう映像だし、また「たった一回の上映で」内容を完全に理解してもらう必要もあった。
そう考え、制作は外部のプロフェッショナルに発注するのも一案かな、とも考えるようになりました。
ただ、例によって毎日多忙で(笑)、実際に制作会社の選定に入ったのはイベント開催の一ヶ月前でした(笑)。

周年記念の
動画とは

まずは相談と思いきや
業者選びで四苦八苦

当社なりの基準を設けて
取捨選択

制作会社探しのスタートですね。

山口 はい。ですが、何から手をつけてよいかも分からない。 作品のテーマも、内容も。どう絞って何をセレクトすればいいか…。 正直迷うことだらけ(笑)。なので「まずは業者さんに話を聞いてみよう」的な雰囲気もあったと思います。そこで見えてくるものもあるだろう、と。

飯田 そうですね、とりあえず過去の写真を大量に集めたりね。 でも、その先にすべきことがわからなかった。

制作会社さんは、ネットで検索されたんですか?

山口 はい。最初は静岡の地元制作会社を検索しました。 ですが…正直申しましてピン! とくる会社さんは、なかったんです。

業者の選び方

その要因は、例えばホームページの質感がチープだったり、内容が分かりにくかったり、サンプル動画がなかったり…。

仮にサンプル動画があっても、「スライドショーに毛が生えたような」ものだったり。

…確かに今回、予算の制限はありました。でもさすがに素人プラスα程度の完成度では困ります。

そんなわけで、同時にネット上でメジャーな制作会社のページも閲覧しました。

ですが…こちらはこちらで問題があった。
最大のネックは、値段が高すぎること。数十万、中には数百万の会社も…。
我々は、イベントの1コマで流すものを作りたいだけだった。そんな「1パーツ」に、100万円近い金額など出せません。

このように、多くの会社で大変高額な価格が表示されていました。

また、表記価格は15万円、30万円から、となっている会社も早見表で計算すると、軽く80万円を超えてしまったり…。

飯田 そういう会社ってホームページの印象だけで大体察しがつきますね(笑)。

妙にきれいにレイアウトされているんだけど、その分近寄りがたく、かつ「ここに頼んだら、いくらボラれちゃうんだろう??」みたいな(笑)。そういう第一印象を強く持ちました。

山口 といった経緯で(笑)。まず、ネットで業者を探す際の基準を定めました。第一に「サンプル動画が掲載されていること」。サンプルがないと、求める雰囲気に合致するかどうかもわかりません。かつ、ホームページのつくりがきちんとしていること。
そして重要なのは「価格がきちんと明示されていること」。

もちろん、我々が納得できる価格であることは言うまでもありません。

飯田 その結果、たどりついたのが「くすのき台エージェンシー」さんだったんですね。

サンプルを見て
好感を持ちました

ていねいな打合せが
何より印象的でした

くすのき台エージェンシーの第一印象はいかがでしたか?

山口 まず、社史動画のサンプルを拝見しました。これがよかった。 他社にありがちな、スライドショー的なものではなく、コメントや解説など、大変立体的な構成。 「こういうのがあるといいよね」と話し合いました。

飯田 他社だと、どこかCMチックなものだったり、微妙に違う(笑)。 我々としては、アットホームといいますか、そういうテイストも重視してましたので、くすのき台エージェンシーさんのサンプルには、とても好感を持ちました。

お打合せを開始したときの印象を教えて下さい。

山口 最初にお会いし、打合せをした「小一時間」。ここで、あらゆるものが一気に明確になりました。それは作品のテーマ、方向性、内容構成の仕方、これからのスケジュール、などなど。

「一気に霧が晴れる」といいますけど、まさにそんな感じ。この打合せだけで、ゴールまでの道筋が文字通り明確になりました。

飯田 何しろ上映のスケジュールが30日後(笑)、待ったなしの状態。 この短い打合せの中で 要素をさっとまとめて一気に内容を具現化できた、これには本当に助かりました。

山口 そうですね、それと打合せで分かりましたが、第三者にご提示するためのいわば「まっとうな映像・動画作品を作る」ためにはさまざまな要素が必要なんですね。

ですが、素人ではそういったことを念頭に置きながら完成までのプロセス、そして完成品をイメージするのは、大変難しい。

だからこそ、今回の打合せのような的確な要素の取捨選択、内容決定、方向性フィクスの助言は不可欠だと強く感じました。

完成までの
道のり

スムーズに進んだ
制作プロセス

クイックでタイムリーな
対応に感謝

実際の制作プロセスではいかがだったでしょう。

山口 打合せ段階でイメージを共有できたので、大変スムーズに 進行できました。一方、時間のない中での制作でしたが、たいへんクイックに、タイムリーに修正にご対応いただけたのが強く印象に残っています。

飯田 正直我々からすると、どんなに紙ベースの資料を見たとしても完成品のイメージは湧いてこないんですね。
なので、まずは「たたき台」としての初校を早く見せていただけたことがとても良かったと思います。

山口 今回は2回に分離しての撮影進行だったので、初校での後送部分がありました。が、これもいわゆるたたき台としての効果でうまく進行できたと思います。

飯田 とにかく映像がきれい。その印象は強いです。大スクリーンでの投影でしたけど画質は最高でした。

山口 僕が一番すごいと思ったのが、作り込みが進めば進むほどどんどん完成度が上がっていくんですよ。
特に印象に残っているのがテキストフォローの反映。話者が話す言葉を表示するテロップなんですが、これがよかった。

このテロップがあるだけで、分かりやすさは格段に向上。本当にいいなと感激しました。

そうした経緯を経て、完成に至ったわけですね。

飯田 当日は、お客さまから大変好評をいただくことができました。

山口 そう。重要なのは、こうした映像は社外はもちろん社内向けにも意義のある内容なんです。

というのも、40年といえばもはや会社の歴史を知らない社員がほとんど。そうした若い世代の社員にも、改めて会社の歴史を知ってもらえる。ひとことで社史動画といっても、さまざまな効果が秘められているんですね。

これから社史動画を作成しようと考えている方にアドバイスがあればお願いします

山口 まずは一度「プロに相談してみましょう」ということですね。
相談することでさまざまなことが明確になる。結果、迷いもなくなりますし、一気にものごとが解決します。
また、一度プロが作るものを見るというのも重要。そこから得られるヒントもあるし、言葉は悪いですが「盗める」要素もたくさんありますから。

飯田 同時に「第三者的視点」の重要さも見逃せませんね。
社内に制作能力があったとしても、第三者の立場から冷静に分析した内容があってこそ作品に説得力が生まれます。
ましてお客さまにお見せする場合はなおさらです。
こうしたプロセスを経るのは必須だと感じました。

そうですね。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

社史動画を
制作する意義

第三者による分析が大切。
創造的な制作でよりよい社史動画を

社史を動画で作成する。この動きは今後さらにメジャーになるといわれています。書籍の社史だけで終わらせず、イベント内で映像も上映。これにより「分かりやすく」イメージで歴史を伝える…。このためには、第三者による冷静かつ正確な分析が要となります。無論、適切な価格と卓越した映像表現力・演出力も重要。お客さまに喜んでいただける映像・パッケージを作り上げる。 そこには、単に撮影する・編集するという作業を超えた「創造性」が必須。それはまさにくすのき台エージェンシーの「得意分野」。 くすのき台エージェンシーは、適切なアドバイス、豊富な資料、そして的確な技術でお客さまのかけがえのない「歴史」をていねいに、大切に動画へ封じ込めます。