「記録」の動画

イベントや舞台・講演会など。実際に行われる
行事を「記録として」撮影する動画です。

↑タップ・クリックで動画再生

講演会 
動画 DVD

~ 貴重な講演会は
動画で記録撮影 ~

「講演の様子を動画記録」

「講演会を動画で記録」

さまざまな分野で開催されている講演会を
記録の動画として撮影いたします。
配信だと、システムもご予算も張ってしまいがち。
記録撮影なら、比較的お安くご依頼が可能です。

さまざまな分野で開催されている講演会。この貴重な様子を記録の動画として撮影します。記録撮影なら、比較的安価にご依頼が可能です。

安定したカット割

講演会の記録撮影は、技術的にはベーシック。それだけに、逆に高い基礎力が要求される制作分野です。当社25年に渡る撮影技術で、御社の大切な講演をパーフェクトな形で記録に残します。

>>画面サンプルをもっと見る

講演会の記録動画撮影
「素朴なギモン」に答えます

講演会の記録動画撮影を依頼するために。ここでは、お客さまからよくいただくご質問に
一問一答形式でお答えします。下記以外のご不明点がございましたら
メールフォームよりお気軽にお問合せください。

シンプルな個人さまの講演会から、識者による講演会、文化発表会など。大中小・さまざまな講演会の撮影を行っています。
講演の内容を分かりやすく、短く要約した「ダイジェスト編集」がおススメです。講演自体は尺として1時間かそれ以上ある場合が多いですが、「ダイジェスト編集」なら 要素のみを集約し10分程度にまとめることができます。後日のYouTube掲載などにも最適です。詳しくはこちら>>>
大丈夫です。この場合、弊社よりお持ちするワイヤレスのピンマイクを着用していただきます。明瞭な音声で記録することができます。
大丈夫です。この場合、収音機材のセットアップが最大の検討点になりますので、まずは何人くらいによるトークになるか、ご相談ください。
スペースに制限のない会場の場合、通常の業務用収録機材で撮影します。一方、狭小会場や制約のある場所では、小型機材を用いて収録します。いづれにせよ、画質音質を犠牲にすることなく、柔軟にご対応することが可能です。
可能です。基本的には上記にご提案いたしました「ダイジェスト編集」がおすすめです。ご予算に制限がある場合は、記録本編そのものをアップロードしていただければと思います。詳しくはこちら>>>

 

 

動画サンプルはこちら

講演会の収録も、基本は3カメラ体制をお勧めしています(オプション対応)。 全体のカット、講演者、そしてスクリーン。 この3つの要素をすべて収録するために、カメラはやはり3台は必要。 実際の映像でその様子をご確認ください。

撮影でのポイントは、やはり使用する機材です。 プロ機材を用いるのは、画質やその他の点で当然ではありますが 場合によっては小型機材も活用するのが本当のプロ。 広い会場・せまい会場さままざな状況があるからです。 このあたりをフレキシブルに考え対応できることが 講演会収録では大事なポイントです。

【講演会 動画・記録撮影】

基本制作費:6万8000円(税別)

ご予算に合わせて

オプションをお選びください

その他オプション一覧はこちら

トップページに戻る