商品PRビデオ・画面サンプルご紹介
店頭で、展示会で、頒布用DVDで。商品PR用DVDは活用法が多彩
思わず目を惹く楽しい画面
商品PRビデオの画面サンプルをご紹介します。実際に制作は決まったけれど、ではどんな画面や映像にすればよいか?
ご担当者さまは迷うことでしょう。下記にご紹介するサンプルは、全て当社納品事例。オンエアの番組と同等の、ポップで楽しい画面デザイン。また、文字やテロップが数多く反映されているのも、特徴。全編通して視聴しなくとも、商品PRポイントがしっかり伝わるレイアウトを心がけています。ぜひ参考にしていただければと思います。
>>もとのページに戻る

商品PRビデオ・実際の制作例
配色も大切な要素
画面デザインで意外と重要なのが「配色」。まっとうなカラーデザインは、見る側に大きな安心感を与えます。また作品の完成度を上げる隠れた主役でもある。視認性のよさも含め、チェックしたいところです
比較の画像
映像のメリットのひとつに「比較画像を並列提示できる」点があります。特に触感や弾力性を強調したい場合、こうした手法は有用。商品のメリットを一目瞭然に理解させることができます
イメージ画像
書籍と映像の違い。それは「説明内容を具体的に表現する・できる」こと。閲覧者の能動性に依拠することなく、想起してもらいたいシチュエーションをそのまま刷り込める。動画だけが持つ大きなメリットです

モーション画像
撮影した映像を「切り貼り」しただけでは、高揚感のある作品にはなりません。画面切り返しのテンポや、静止画のモーションも活用した多彩なカット割の反映がポイントです
画面のインパクト
映像に文字が反映されると、内容が理解しやすくなる。これは周知の通り。PRビデオではそこからさらに一歩進め、よりメリハリのつくデザインに昇華。見る側に強いインパクトを与えます
キャストの魅力
商品PR動画の場合、MC役としてキャストが出演。これもひとつの手法です。視聴者に直接語りかける形式なので、親近感は格別。商品の特徴を話言葉でナビゲーションしてくれる点も見逃せません



>>もとのページに戻る

その他の商品プロモーションDVDサンプル画面
「見るだけで楽しい」。そんなデザインが理想
その他の画面サンプルもご紹介します。当社デザインの特徴。それは「撮影画像を『生』で使うことはほとんどない」点。つまり、すべての画面で何かしら「文字」「テロップ」「図版」「ロゴ」が配置される…これには理由があります。記録ビデオではなく「PR映像」の場合。ほんの数秒、冗長なカットがあるだけで視聴者の目は画面から離れてしまう。それを避けるために、こうした手法を用いるのです。やはりPR映像は「見てもらってこそ」。制作予算を最大限、有意義なものにするため。細かな点にまで配慮し制作を行っています。

女性らしい配色と画像のレイアウトが親近感を抱かせます
商品ロゴを光らせたりSEを反映したり。デザインには工夫が大切
流用素材も撮影画像も美しく見せることがポイント
冗長に流れずテンポよく切り返す映像が理想

動画とはいえたくみな「静止画」の活用も効果的
強調する部分は強く提示。メリハリ感は何より重要
イメージにそぐう配色とモーション処理が質感を高めます
ナレーションの文字フォローもPRビデオでは基本的表現

実撮影による再現映像は、比類なきPR効果をもたらします
ブリッジと呼ばれる段落分け映像は、見やすさを向上させます
実際の検査・分析写真を動きで示せるのが映像のメリット
もちろん締めは商品そのものの画像。美しい撮影が肝

>>もとのページに戻る