「制作」の動画

企画を組み、台本を構成して作るのが「制作」の
動画です。その詳細をご紹介いたします。

↑タップ・クリックで動画再生

社史 
動画・DVD

~ 会社の歴史はかけがえのない
大切なストーリー ~

「心に迫る 劇的な表現」

「心に迫る 劇的な表現」

会社の歴史を映像でご紹介する 「社史動画DVD」。
「読む」という能動性しない、
見て楽しい社史動画です。末代まで記念に残る
「会社の歴史絵巻」を、御社でも作ってみませんか。

会社の歴史を「映像で」ご紹介する社史の動画DVD・ブルーレイです。周年記念品に最適な「会社の歴史絵巻」。御社でも作ってみませんか。

映像ならイメージで
会社の歴史を伝えられます

書籍の社史には、きちんと求められる機能があります。それは「国会図書館に所蔵される」という点です。一方、動画の社史は「親しみやすく、より多くの人に社史を親しんでもらえる」のが最大の利点。また、記念式典のノベルティとしても重宝されます。書籍の社史よりも圧倒的に軽く、そして小さいからです。制作費も書籍の社史よりかなりお安く済む点も見逃せません。

>>画面サンプルをもっと見る

社史動画の制作
「素朴なギモン」に答えます

社史の動画を制作・発注するために。ここでは、お客さまからよくいただくご質問に
一問一答形式でお答えします。下記以外のご不明点がございましたら
メールフォームよりお気軽にお問合せください。

中小企業さまから大企業さままで。 さまざまな規模の企業さまの社史動画を制作しています。 地域も首都圏はもちろん、全国の企業さまの制作にご対応可能です。
通常は半年から1年くらいです。社史は会社の来歴を記録に残す 大切な制作。なので、じっくり内容を吟味分析し制作資料を作成。 ていねいに制作作業を進めていきます。
基本制作費は19万円ですが、さまざまなオプションを 付加していただき、全体額が決定します。 尺15分程度の場合、50~100万円位にまとまることが多いです。
歴史を1本のみにまとめる場合、5~10分程度がおすすめです。 ただ、DVDやBDに「史料」としてまとめる場合は アラカルト的に さまざまな「小章」を複数本作ると理想的です。
動画と合わせて、内容をコンパクトにまとめた 小冊子を作成するのがおススメです。 制作費も適価そのもの。 社史書籍と動画の「いいとこどり」制作が可能です。 くわしくはこちら>>
書籍は、詳細なデータ・出来事までを含む「史料」として 存在意義があります。一方であまり読まれないという一面もあります。 動画社史は、楽しく、興味深く歴史を見れる利点があります。

 

 

会社の記念式典で社史書籍を頒布する場面をよく目にします。確かに書籍による社史は、歴史をひもとく記録の原点。ですが、今の若者はいわば「動画世代」。ビジュアルこそが情報伝達のかなめ。だからこそ、動画による社史制作を強くおすすめします。動画社史なら、イベント中に放映できるメリットもあります。

【社史動画・DVD制作】

基本制作費:19万円(税別)

社史の小冊子はこちら

ご予算に合わせて

オプションをお選びください

その他オプション一覧はこちら

トップページに戻る