「制作」の動画
企画を組み、台本を構成して作るのが「制作」の
動画です。その詳細をご紹介いたします。

写真素材だけで社史ムービーを編集します
ご予算に制限のある会社さまには、ぜひご検討いただきたい社史フォト動画の制作。当社通常のプランと比較してもリーズナブルさが光る「社史フォトムービー」。ですが、作風は本格派。「安っぽさ」や「手抜き感」は、一切ありません。たとえ写真だけの材料でも、本気で取り組めばここまでできる…。圧倒的な品質感が自慢の「社史フォトムービー」です。
社史フォトムービー制作
「素朴なギモン」に答えます
社史フォトムービーの制作を依頼するために。ここでは、お客さまからよくいただくご質問に
一問一答形式でお答えします。下記以外のご不明点がございましたら
メールフォームよりお気軽にお問合せください。
式典で上映する場合、大体5分くらいを目安にするとよいです。7分を超えると少し長いです。ただ、社内保存版の歴史史料としてのまとめなら、数本の短尺で分けて作るのがおススメです。
予算に余裕があるなら、小冊子も作るとよいです。動画と同時に制作すれば、動画と冊子の両方を遺すことができます。動画と冊子、それぞれに良さがあります。両方制作できれば理想です。くわしくはこちら>>
まずはできるだけ、社史に関するお写真を集めてみて下さい。その上で、いくつかの集まりに分類します。加えてかんたんな年表を作っていただけると、その後の進行がスムーズになります。
最短で二ヶ月ですが、これよりも短い場合も 長い場合もあります。校正進行などを鑑みると、できれば半年程度の余裕があった方が、慌てず進行することができます。
構成案や台本は、すべて当社でお作りします。お客さまには、作りたい内容や方向性を、お打合せ時に口頭でお伝えいただければOK。面倒な作業は、すべて当社で作業させていただきます。
ざっくりとしたイメージ画像(サムネイルシート)を、事前にご提出いたします。全体のイメージや反映したい要素などがある場合、この段階でご確認いただくことができます。

動画サンプルはこちら
社史フォトムービーは、写真を軸に展開する「撮影なし」を前提とした社史動画制作です。動画素材がなくとも、きちんと歴史を紡ぐことができる。その実例を、こちらのサンプルムービーでご覧下さい。
歴史の長い企業さまの場合。過去の写真を順に見せていくことで、そのあゆみを物語にされることが多いです。一方、創業から10年前後の「若い」会社さまの場合。沿革より「話題」にフォーカスした社史にするのも一案です。たとえば「創業10年・10大ニュース」や「思い出のフォトグラフ」など。工夫とアイデアで、自由に見せ方を考えられる。それが社史フォトムービーの大きな魅力です。
【社史フォトムービー制作】
基本制作費:15万2000円(税別)
